違いと使い分け!

簡単にわかる暑いと熱いの違いと2つの使い分けポイント!

「暑い」と「熱い」の使い分けポイントは2つあり、「①気温か気温以外に対してか」「②反対語を当てはめる」になります。

使い分け① 使い分け② 意味の違い
暑い 気温が高いことを表す時に使われる 反対語「寒い」が当てはまる時に使われる 気温が高いこと(気温が高くて不快な場合:暑い 快適な場合:暖かい
熱い 気温以外のものの温度が高いことを表す時に使われる 反対語「冷たい」が当てはまる時に使われる 物の温度や、体温が高いこと

○「暑い日」⇄「寒い日」
×「熱い日」⇄「冷たい日」

○「熱いお茶」⇄「冷たいお茶」
×「暑いお茶」⇄「寒いお茶」

英語表現など、より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

暑いと熱いの違いとは?

読み方

暑い・・あつい
熱い・・あつい

意味の違い

暑い・・気温が高いこと
熱い・・気温以外のものの温度や体温が高いこと

「暑い」と「熱い」それぞれの意味

「暑い」の意味

「暑い」の意味は、「気温が高いこと」です。気温が高すぎて不快なことを表す言葉です。

  • 今年の夏は、特別暑い
  • 炎天下での仕事は、暑さ対策をしなければいけない。

ちなみに、気温が高いけれども不快ではない場合は、「暖かい」などの表現が使われます。

「熱い」の意味

「熱い」の意味は、「物の温度や体温が高いこと」です。気温以外のものの温度が高いことを表す時に使われる言葉です。

  • 猫舌なので、熱い飲み物を飲むのが苦手です。
  • 体がすごく熱いのに、熱はない。

また、感情の高まりを表す時にも使うことができます。

  • 感動で胸が熱くなる
  • 熱い声援を送る

暑いと熱いの使い分け

「暑い」と「熱い」の使い分けポイントは2つあり、「気温か気温以外に対してか」と「反対語を当てはめる」ことで使い分けることができます。

使い分け(気温か気温以外に対してか) 使い分け(反対語を当てはめた場合)
暑い 気温が高いことを表す時に使われる 反対語「寒い」が当てはまる時に使われる
熱い 気温以外のものの温度が高いことを表す時に使われる 反対語「冷たい」が当てはまる時に使われる

暑いと熱いの英語表現

「暑い」と「熱い」の英語表現は、どちらも「hot」になります。

英語表現
暑い hot
熱い hot
  • 暑い日・・・hot day
  • 熱いお茶・・・hot tea

 

スポンサーリンク

サマリー

使い分け① 使い分け② 意味の違い
暑い 気温が高いことを表す時に使われる 反対語「寒い」が当てはまる時に使われる 気温が高いこと(気温が高くて不快な場合:暑い 快適な場合:暖かい
熱い 気温以外のものの温度が高いことを表す時に使われる 反対語「冷たい」が当てはまる時に使われる 物の温度や、体温が高いこと
  • 使い分けのポイントは「気温か気温以外のものに対してか」と「反対語を当てはめるか」の2つ
  • 暑い」は、気温が高くて「あつい」こと
  • 熱い」は、気温以外のものが「あつい」こと