「代用」と「代替」はどちらも「別の物に代えること」を意味する言葉です。代わりにする期間が「一時的」か「永続的」で使い分けできます。
代わりにする期間の違い | 意味の違い | |
代用(だいよう) | 一時的 | 一時的に別のものを使うこと(本来のものと同等の価値のあるものとは限らない) |
代替(だいたい) | 永続的 | 本来のものと同等の価値のある別のものに代えること(本来のものと同等の価値のあるものに限られる) |
代替え(だいがえ) | 代替(だいたい)と同じ |
代替(だいたい)と同じ 代替(だいたい)の重箱読み |
より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
「代用」と「代替」の違いとは?
読み方
代用・・だいよう
代替・・だいたい
使い分け
代わりにする期間が「一時的」か「永続的」かで使い分けができます。
代わりにする期間の違い | |
代用(だいよう) | 一時的 |
代替(だいたい) | 永続的 |
意味の違い
意味の違い | 代える対象の違い | |
代用(だいよう) | 一時的に別のものを使うこと | 本来のものと同等の価値のあるものとは限らない |
代替(だいたい) | 本来のものと同等の価値のある別のものに代えること | 本来のものと同等の価値のあるものに限られる |
「代用」と「代替」それぞれの意味
「代用」の意味
「代用」の意味は、「一時的に別のものを使うこと」です。本来使うべきものを使える時は、元のものに戻すことを前提として一時的に別のものに代えることを表す言葉です。
- 牛乳の代わりに、豆乳を代用した。
- 砂糖の代わりに、蜂蜜を代用した。
- 灰皿がなかったので、空き缶で代用した。
「代替」の意味
「代替」の意味は、「あるものに見合う別のものに代えること」です。一時的ではなく、永続的に同等の価値のある別のものに代えることを表す言葉です。
- 電車が遅延したため、代替手段としてバスを利用した。
- 代替品と交換します。
- 代替案を考える。
「代替」の読み方は注意が必要!!
読み間違えられている漢字の筆頭に挙げられるほど、代替(だいたい)」を「だいがえ」と読み間違えてしまう人は沢山いるそうです。
「代替」の正しい読み方は「だいたい」ですので、読み間違えないように注意しましょう!
「代替」と「代替え」の違いって何?
「代替(だいたい)」に「え」を加えて、「代替え」になると、意味は「代替」と同じですが、読み方は「だいがえ」になります。
「代替え」は重箱読み!!
「代替え」は、「代替」の重箱読みです。
重箱読みとは、重(上:音読み)と箱(下:訓読み)を組み合わせた読み方になります。ちなみに上下が逆の組み合わせは、湯桶読みと言います。
- 重箱(ジュウばこ)読み=上:音読み+下:訓読み
- 湯桶(ゆトウ)読み=上:訓読み+下:音読み
なぜ意味が同じで「代替」と「代替え」の2つの呼び方があるの?
本来「代替」の正しい読み方は「だいたい」ですが、「替」を「たい」と読む言葉が少ないこと、そして「おおよそ」という意味で使用される「大体(だいたい)」と区別がしやすいという理由から「だいがえ」という読み方が使われるようになりました。
現在は、どちらを使用しても間違いにはなりませんが、ビジネスシーンや公文書などでは間違いと指摘されやすいので、「代替(だいたい)」を使用した方がいいでしょう。もし「だいがえ」と読みたい場合は、必ずひらがなの「え」をつける必要があるので、注意が必要です。
代替 | ○だいたい ✖︎ だいがえ |
代替え | ○だいがえ |
「代用」と「代替」の英語表現
英語表現 | |
代用(だいよう) | substitute(サブスティテュート) |
代替(だいたい) |
サマリー
- 「代用」と「代替」はどちらも「別の物に代えること」を意味する言葉。
- 代わりにする期間が「一時的」か「永続的」で使い分けできる。
代わりにする期間の違い | 意味の違い | |
代用(だいよう) | 一時的 | 一時的に別のものを使うこと(本来のものと同等の価値のあるものとは限らない) |
代替(だいたい) | 永続的 | 本来のものと同等の価値のある別のものに代えること(本来のものと同等の価値のあるものに限られる) |
代替え(だいがえ) | 代替(だいたい)と同じ |
代替(だいたい)と同じ 代替(だいたい)の重箱読み |