違いと使い分け!

厳密には意味が違う!簡単にわかる元日と元旦の違いと使い分け

「元日」と「元旦」は、日付で言えば同じ1月1日を指しますが、厳密には違いがあります。

意味の違い
元日 1月1日
元旦 元日の朝

年賀状での使い分けなど、より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

元日と元旦の違いとは?

読み方

元日・・がんじつ
元旦・・がんたん

意味の違い

元日・・1月1日
元日は、1日1日0時00分から23時59分の24時間のことを指します。

元旦・・元日の朝
「元旦」の「旦」に文字には、太陽が地平線から登ってくる様子、つまり日の出を表す言葉とされていることから、元旦は朝を指します。

この使い方は間違い

元旦の朝・・「元旦の朝」を別の言葉に言い換えると「1月1日の朝の朝」という意味になります。
なので、これは明らかに間違いだとわかりますよね。
朝という言葉を使いたいのであれば、「元日の朝」とする必要があります。

令和○年一月一日 元旦・・こちらも別の言葉に言い換えると、「令和○年1月1日 1月1日の朝」となり、こちらも間違いだということがわかります。
正しくは、「令和○年 元旦」となります。

年賀状を書く上での使い分け

「元日」と「元旦」の使い分けが一番必要になるのは、年賀状を書く際かと思います。
その際に、どちらを使うかは、年賀状を投函する日により変わってきます。

投函日 配達
12/15〜12/25 1/1 午前中までに配達 「元日」「元旦」
12/26以降 1/2以降 「新春」「迎春」「初春」など

年賀状の引受期間12月15日〜12月25日に投函した場合、基本1月1日の午前中に配達されるので、「元日」「元旦」どちらも使えますが、投函日が12月26日以降になってしまった場合、1月2日以降の配達になってしまうので、「元日」も「元旦」も使えません。

つまり、年賀状を書くときの使い分けは、1月1日に配達される年賀状には「元日」か「元旦」1月2日以降に配達される年賀状には、それ以外の言葉を添える必要があるということです。

ちなみに、12月14日以前の投函は、通常日数で配達されてしまいます。
 

スポンサーリンク

サマリー

意味の違い
元日 1月1日
元旦 元日の朝

年賀状を書く際の言葉の使い分けは、いつ投函し、いつ配達されるかによる。

投函日 配達
12/15〜12/25 1/1 午前中までに配達 「元日」「元旦」
12/26以降 1/2以降の配達 「新春」「迎春」「初春」など