違いと使い分け!

「十二支」と「干支」の違いは、「12種類」か「60種」か!

「十二支」と「干支」の違いは、「12種類」か「60種」かです。

違い
十二支(じゅうにし) 12種類
干支(えと/かんし) 60種十二支十干を組み合わせたもの)
  • 「十干十二支」全てを組み合わせるわけではない
  • 十二支」とは・・「(ね)・(うし)・(とら)・(う)・(たつ)・(み)・(うま)・(ひつじ)・(さる)・(とり)・(いぬ)・(い)」の12種類のこと
  • 十干(じっかん)」とは・・「」の10文字のこと

より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

十二支と干支の違いとは?

読み方

十二支・・じゅうにし
干支・・えと / かんし

「十二支」と「干支」の違い

違い
十二支(じゅうにし) 12種類

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

干支(えと/かんし) 60種十二支十干を組み合わせたもの)

  • 「十干十二支」全てを組み合わせるわけではない
  • 十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)
  • 十干(じっかん)甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)

「十二支」と「干支」それぞれの意味

「十二支」の意味

「十二支」は、「12種類の動物で表される記号のこと」です。

十二支 読み方 動物
ねずみ
うし うし
とら とら
うさぎ
たつ
へび
うま うま
ひつじ ひつじ
さる さる
とり にわとり
いぬ いぬ
いのしし

「干支」の意味

「干支」は、「十二(じっかんじゅうにし)の略」です。

「十干」と「十二支」を組み合わせたもので、全部で60種あります。

「十干」とは、「」の10文字のことです。

十干 音読み 訓読み
こう きのえ
おつ きのと
へい ひのえ
てい ひのと
つちのえ
つちのと
こう かのえ
しん かのと
じん みずのえ
みずのと

「十干」と「十二支」の組み合わせとは?

「十干」と「十二支」の組み合わせは、60種あります。

  • 奇数】十干の「甲、丙、戊、庚、壬」と、十二支の「子、寅、辰、午、申、戌」の組み合わせ(30種
  • 偶数】十干の「乙、丁、己、辛、癸」と、十二支の「丑、卯、巳、未、酉、亥」の組み合わせ(30種
六十干支 干支 音読み 訓読み
1 甲子 こうし きのえね
2 乙丑 いっちゅう きのとうし
3 丙寅 へいいん ひのえとら
4 丁卯 ていぼう ひのとう
5 戊辰 ぼしん つちのえたつ
6 己巳 きし つちのとみ
7 庚午 こうご かのえうま
8 辛未 しんび かのとひつじ
9 壬申 じんしん みずのえさる
10 癸酉 きゆう みずのととり
11 甲戌 こうじゅつ きのえいぬ
12 乙亥 いつがい きのとい
13 丙子 へいし ひのえね
14 丁丑 ていちゅう ひのとうし
15 戊寅 ぼいん つちのえとら
16 己卯 きぼう つちのとう
17 庚辰 こうしん かのえたつ
18 辛巳 しんし かのとみ
19 壬午 じんご みずのえうま
20 癸未 きび みずのとひつじ
21 甲申 こうしん きのえさる
22 乙酉 いつゆう きのととり
23 丙戌 へいじゅつ ひのえいぬ
24 丁亥 ていがい ひのとい
25 戊子 ぼし つちのえね
26 己丑 きちゅう つちのとうし
27 庚寅 こういん かのえとら
28 辛卯 しんぼう かのとう
29 壬辰 じんしん みずのえたつ
30 癸巳 きし みずのとみ
31  甲午 こうご きのえうま
32 乙未 いつび きのとひつじ
33 丙申 へいしん ひのえさる
34 丁酉 ていゆう ひのととり
35 戊戌 ぼじゅつ つちのえいぬ
36 己亥 きがい つちのとい
37 庚子 こうし かのえね
38 辛丑 しんちゅう かのとうし
39 壬寅 じんいん みずのえとら
40 癸卯 きぼう みずのとう
41 甲辰 こうしん きのえたつ
42 乙巳 いつし きのとみ
43 丙午 へいご ひのえうま
44 丁未 ていび ひのとひつじ
45 戊申 ぼしん つちのえさる
46 己酉 きゆう つちのととり
47 庚戌 こうじゅつ かのえいぬ
48 辛亥 しんがい かのとい
49 壬子 じんし みずのえね
50 癸丑 きちゅう みずのとうし
51 甲寅 こういん きのえとら
52 乙卯 いつぼう きのとう
53 丙辰 へいしん ひのえたつ
54 丁巳 ていし ひのとみ
55 戊午 ぼご つちのえうま
56 己未 きび つちのとひつじ
57 庚申 こうしん かのえさる
58 辛酉 しんゆう かのととり
59 壬戌 じんじゅつ みずのえいぬ
60 癸亥 きがい みずのとい

「干支」は、60年で一回りします。上の表の最後「癸亥」の次は、最初の「甲子」に戻って繰り返します。

60歳になることを「還暦を迎える」と言いますが、60年かけて自分の「干支」に戻ってきたことを意味しています。

  • 「暦が還る」➡︎「還暦

「干支」が名前に使われている歴史的な出来事!

甲子園球場:1924年 の干支「甲子」

  • 「甲子園球場」が完成したのは、1924年8月1日
  • この年は、「十干」も「十二支」もそれぞれ最初の「甲(きのえ)」と「子(ね)」!とても縁起がいいということで、「甲子園」と命名された

壬申(じんしん)の乱:672年の干支「壬申」

  • 672年に起こった、天智天皇の後継者をめぐる、天皇の弟と息子の戦いのこと

戊辰(ぼしん)戦争:1868年の干支「戊辰」

  • 1868年1月の「鳥羽伏見の戦い」から、1869年5月の「箱館戦争」までの一連の戦争のこと
  • 新政府軍と旧幕府軍が戦った内戦

甲午農民戦争(こうご):1894年の干支「甲午」

  • 1894年に朝鮮半島で起きた、農民たちの大反乱のこと
  • 日清戦争のきっかけになった農民運動

辛亥(しんがい)革命:1911年の干支「辛亥」

  • 1911年から1912年にかけて起こった、清王朝を滅ぼし中華民国を成立させた革命のこと

 

スポンサーリンク

サマリー

違い
十二支(じゅうにし) 12種類

子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥

干支(えと/かんし) 60種十二支十干を組み合わせたもの)

  • 「十干十二支」全てを組み合わせるわけではない
  • 十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)
  • 十干(じっかん)甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)