違いと使い分け!

迷ったら「遵守」を使えば間違いない!「遵守」と「順守」の違い!

遵守(じゅんしゅ)」と「順守(じゅんしゅ)」の違いは、「漢字」だけです!本来の漢字は「遵守」、遵守の代用表記が「順守」です。どちらを使用しても間違いではありませんが、公用文や法令、教科書などでは本来の漢字表記「遵守」が使用されています。そのため、迷ったら「遵守」を使えば間違いありません。

  違い 意味は同じ
遵守(じゅんしゅ) 本来の表記 法律や規則を守ること
順守(じゅんしゅ)

遵守の代用表記(1954年、「遵」が当用漢字表から削除される案が出たことにより使用されるようになった)

遵守→順守

より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

「順守」は「遵守」の代用表記として使われるようになった言葉!

以前は、「遵守」しかなかった!

1954年、現在も使用されている「常用漢字表」の前身である「当用漢字表」の再検討が行われました。その中で「遵」の漢字を削除するという案が出ました。それまで、「じゅんしゅ」という言葉には「遵守」のみが使用されていましたが、この案が出たことをきっかけに、新聞やマスコミ遵守」の代わりに「順守を使うようになりました。

削除予定の「遵」がそのまま残ってしまった!

ところが、削除される予定だった「遵」は削除されずそのまま残ったことで、全く同じ意味を持つ言葉として「遵守」と「順守」の2つの言葉が残り、現在に至っています。

「遵守」と「順守」の使い分け

「遵守」と「順守」は意味が同じ熟語であり、「遵」も「順」も常用漢字であることから、どちらを使用しても間違いではありません。各種辞典でも、同義語として併記されています。しかし、一般的には以下のような使い分けがされています。

本来の漢字が「遵守」であり、歴史も古いことからか、公用文やビジネス上の契約書、教科書などでは「遵守が使われています。また、新聞や雑誌、多くのメディアでは基本的には「順守」で統一されています。

  使い分け:主に使用される場面
遵守 公用文やビジネス上の契約書、教科書などではこちらが使われる
順守 新聞や雑誌、多くのメディアでは、基本的にはこちらが使われる

「遵守」と「順守」は読み方も意味も同じ言葉!

読み方は同じ

遵守・・じゅんしゅ 
順守・・じゅんしゅ

意味は同じ

  意味は同じ
遵守 法律や規則を守ること
順守

「じゅんしゅ」と「そんしゅ」の読み方の違い

遵守」の「」の漢字は、「尊敬」の「」の漢字と似ていることから、「そんしゅ」と読まれるケースがありますが、これは誤った読み方です。

遵守」の「」の常用漢字表における読み方は「じゅん」のみです。そのため「遵守」の正しい読み方は「じゅんしゅ」のみですので、読み間違えないように注意しましょう。

  読み方
遵守 ○ じゅんしゅ
✖︎ そんしゅ

 

スポンサーリンク

サマリー

  • 遵守(じゅんしゅ)」と「順守(じゅんしゅ)」の違いは、「漢字」だけ!
  • 本来の漢字は「遵守」、遵守の代用表記が「順守」。
  • どちらを使用しても間違いではないが、公用文や法令、教科書などでは本来の漢字表記「遵守」が使用されている。
  • 迷ったら「遵守」を使えば間違いない!
  違い 意味は同じ
遵守(じゅんしゅ) 本来の表記 法律や規則を守ること
順守(じゅんしゅ)

遵守の代用表記(1954年、「遵」が当用漢字表から削除される案が出たことにより使用されるようになった)

遵守→順守