「近世」と「近代」はどちらも歴史学における「時代区分」の1つです。違いは「順番」だけです。「近世」の次が「近代」です!
違い:時代区分 | 日本史:時代 | 西暦 |
原始 | 旧石器・縄文・弥生 | 250年以前 |
古代 | 古墳・飛鳥・奈良・平安 | 250-1185 |
中世 | 鎌倉・室町 | 1185-1573 |
近世 | 安土桃山・江戸 | 1573-1868 |
近代 | 明治・大正・昭和初期 | 1868-1945 |
現代 | 第2次世界大戦後 | 1945- |
西洋における時代区分など、より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
「近世」と「近代」の違いとは?
読み方
近世・・きんせい
近代・・きんだい
違い:時代区分の順番
原始➡︎古代➡︎中世➡︎近世➡︎近代➡︎現代
「近世」「近代」とは?
「近世」「近代」は「時代区分」の1つ!
「近世」と「近代」はどちらも歴史学における「時代区分」の1つです。「時代区分」とは、歴史の流れをそれぞれの特徴に応じて一定の期間に分けることです。
「日本史」の時代区分
原始➡︎古代➡︎中世➡︎近世➡︎近代➡︎現代
「西洋史」の時代区分
- 古代➡︎中世➡︎近代(ルネサンス期に成立)
- 原始➡︎古代➡︎中世➡︎近代➡︎現代(西洋史の標準的な時代区分)
- 原始➡︎古代➡︎中世➡︎近世➡︎近代➡︎現代(現在の日本の教科書では「近世」も登場)
西洋では、「古代」「中世」「近代」の三分法がルネサンス期に成立。時代が進むにつれ、「古代」「中世」「近代」の前後に「原始」「現代」を追加し、五分法が西洋史の標準的な時代区分になりました。
昔の日本の世界史の教科書では、「近世」という言葉は使われていませんでした。
しかし2014年以降の教科書では、「近世」という時代区分が登場しているそうです。
時代区分 | 日本史 | 西洋史:時代の幕開け |
原始 | 旧石器・縄文・弥生 | |
古代 | 古墳・飛鳥・奈良・平安 | 古代ローマ・ギリシャ文明 |
中世 | 鎌倉・室町 | 西ローマ帝国の滅亡 |
近世 | 安土桃山・江戸 | ビザンツ帝国の滅亡 |
近代 | 明治・大正・昭和初期 | フランス革命の勃発 |
現代 | 第2次世界大戦後 | 第2次世界大戦後 |
「近世」と「近代」の英語表現
英語表現 | |
近世 | early modern |
近代 | modern |
サマリー
- 「近世」と「近代」はどちらも歴史学における「時代区分」の1つ
- 違いは「順番」だけで、「近世」の次が「近代」
時代区分 | 日本史 | 西暦 |
原始 | 旧石器・縄文・弥生 | 250年以前 |
古代 | 古墳・飛鳥・奈良・平安 | 250-1185 |
中世 | 鎌倉・室町 | 1185-1573 |
近世 | 安土桃山・江戸 | 1573-1868 |
近代 | 明治・大正・昭和初期 | 1868-1945 |
現代 | 第2次世界大戦後 | 1945- |