「ナン」と「チャパティ」はどちらもインドなどでカレーとともに食べるパンという共通点があります。違いは、原材料となる「小麦粉の種類」と「生地の発酵の有無」です。
違い:小麦粉の種類 | 違い:発酵の有無 | |
ナン | 精白粉:精製されている | 有:発酵させる |
チャパティ | 全粒粉:精製されていない | 無:発酵させない |
より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
「ナン」と「チャパティ」の違いとは?
「ナン」と「チャパティ」は原材料が全く違う!
「ナン」と「チャパティ」は使用される小麦粉の種類が異なるだけでなく、その他の材料も全く違います。
小麦粉の違い | その他の材料の違い | |
ナン | 精白粉:精製されている | 乳製品や卵など |
チャパティ | 全粒粉:精製されていない | 塩と水のみ |
「生地の発酵の有無」の違い
「生地の発酵の有無」の違い | |
ナン | 有:発酵させる |
チャパティ | 無:発酵させない |
調理器具の違い
調理器具の違い | |
ナン |
タンドール窯で焼く |
チャパティ |
タワと呼ばれる専用の鉄板やフライパンで焼く |
「ナン」と「チャパティ」それぞれの意味
「ナン」の意味
「ナン」とは、「インドや中近東などで食されているパン」のことです。
精製された小麦粉に乳製品や卵を加えて練り、生地を発酵させてからタンドール窯の内側に貼り付けて焼いて作ります。
「チャパティ」の意味
「チャパティ」とは、「インドやパキスタン、バングラデシュなどで主食として食されているパン」です。
全粒粉に水と塩を加えて練り、発酵させずに薄くのばして鉄板やフライパンで焼いて作ります。
インド人が日常的に食べるのは「チャパティ」って本当?
「ナン」は元々宮廷料理!「チャパティ」は家庭料理!
「ナン」は元々北インドで食べられていた宮廷料理で、今でもインドの家庭で日常的に食べられているものではありません。
その理由は、大きく2つあります。
- 「ナン」の原材料とされる精製された小麦粉が高価なこと
- ナンを焼くための「タンドール窯」を持つ家庭が少ないこと
そのため、インドの家庭で主食として日常的に食べているのは、安価な全粒粉と水と塩を原材料に、家庭にある調理器具でも簡単に作れる「チャパティ」です。
「ナン」と「チャパティ」の英語表現
英語表現 | |
ナン | naan / nan |
チャパティ | chapati |
サマリー
- 「ナン」と「チャパティ」はどちらもインドなどでカレーとともに食べるパンという共通点がある。
- 違いは、原材料となる「小麦粉の種類」と「生地の発酵の有無」
違い:小麦粉の種類 | 違い:発酵の有無 | 調理器具の違い | |
ナン | 精白粉 | 有:発酵させる | タンドール窯で焼く |
チャパティ | 全粒粉 | 無:発酵させない | タワと呼ばれる専用の鉄板やフライパンで焼く |