「お化け」は、「幽霊・妖怪」など「元々の姿から変わってしまったもの」の総称です。
「幽霊」と「妖怪」の違いは「何が変化したか」です。「幽霊」は「死んだ人間」が変化したもの、一方「妖怪」は「物や動物」が変化したものという違いがあります。
総称 | お化けの分類 | 違い:何が変化したか | 使い分け |
お化け | 幽霊 | 死んだ人間 | 「未練を晴らすために、因縁のある人の前に現れるもの」に対して使われる |
妖怪 |
物や動物(死んだものとは限らない)
|
「特定の場所に現れて、見境なく人を脅(おびや)かすもの」に対して使われる |
より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
「お化け」「幽霊」「妖怪」の違いとは?
読み方
お化け・・おばけ
幽霊・・ゆうれい
妖怪・・ようかい
意味の違い
意味の違い | |
お化け | 「幽霊」や「妖怪」など、何かが他のものに化けたものの総称 |
幽霊 | 成仏できない死者の霊が、この世に現れたもの |
妖怪 | 物や動物が、得体のしれない形となって現れたもの |
「お化け」「幽霊」「妖怪」それぞれの意味
「お化け」の意味
「お化け」とは、「何かが他のものに化けたもの」です。
お化けの中の分類に「幽霊」や「妖怪」があります。
「幽霊」の意味
「幽霊」とは、「死んだ人の霊、成仏できなかった魂の姿」のことです。
恨みや執念などによって成仏できなかった死者の魂が、幽霊となって因縁のある人の前に現れるとされています。
「妖怪」の意味
「妖怪」とは、「非日常的、非化学的な怪しい生き物または、怪現象」のことです。
主に、人間以外の物や動物から変化したものとされています。
「唐傘小僧(からかさこぞう)」:傘が変化した妖怪
唐傘とは、和傘の総称です。捨てられた唐傘が恨みの力で妖怪になったものとされています。
「猫又(ねこまた)」:猫が変化した妖怪
年齢を重ねた猫が妖怪になったものです。外見は猫ですが、体はライオンほどの大きさがあり、しっぽは2本あります。
「雪女(ゆきおんな)」:雪が変化した妖怪
東北や北陸など雪の多い地域に伝えられる妖怪です。雪の降る晩に白い着物を着て現れ、人間の命を奪うとされています。
代表的な日本の妖怪
日本で特に有名な妖怪として、「鬼・河童・天狗」があります。
「鬼(おに)」:人間の魂が変化した妖怪
妖怪として登場する鬼には決まった姿はありませんが、得体の知れない恐ろしい化け物として描かれています。
「人間の中にある漠然とした恐怖」が生み出した存在であるとも言われています。
「河童(かっぱ)」:人形が変化した妖怪(諸説あり)
河に現れることと、童(こども)の姿をしていることから、「河童(かっぱ)」という名前がつきました。
由来については地域によって異なり諸説ありますが、仕事を手伝わせるために作った人形が変化した妖怪と言われています。
「天狗(てんぐ)」:流れ星が変化した妖怪
天狗(てんぐ)は本来「あまつきつね」と呼ばれて「流れ星」のことだったそうです。
それが飛翔能力のある森の精霊のようになり、やがて現在の天狗のイメージになりました。
赤い顔で鼻がとても高いのが特徴です。
「お化け」「幽霊」「妖怪」の英語表現
英語表現 | |
お化け | Ghost (ゴースト) |
幽霊 | Ghost (ゴースト) |
妖怪 | Specter(スペクター) |
サマリー
- 「お化け」は、「幽霊・妖怪」など「元々の姿から変わってしまったもの」の総称。
- 「幽霊」と「妖怪」の違いは「何が変化したか」。
- 「幽霊」は「死んだ人間」が変化したもの。
- 「妖怪」は「物や動物」が変化したもの。
総称 | お化けの分類 | 違い:何が変化したか | 使い分け |
お化け | 幽霊 | 死んだ人間 | 「未練を晴らすために、因縁のある人の前に現れるもの」に対して使われる |
妖怪 |
物や動物(死んだものとは限らない)
|
「山・川・海など特定の場所に現れて、見境なく人を脅(おびや)かすもの」に対して使われる |