「当該」と「該当」の違いは、「その」で置き換えられるかどうかで区別することができます。
置き換え | 意味の違い | |
当該 | 当該商品
○ その商品 |
すでに話題に上がっているものを表す時に使われる |
該当 | 該当する商品
✖︎ そのする商品 |
ある条件に当てはまるものを表す時に使われる |
より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
当該と該当の違いとは?
読み方
当該・・とうがい
該当・・がいとう
意味の違い
当該・・前に述べたもの、こと
該当・・ある条件に当てはまるもの、こと
「当該」と「該当」それぞれの意味
「当該」の意味
「当該」の意味は、「すでに話題に上がっている事柄」です。
「その」に加えて「あの」に置き換えることもできます。すでに話題になっている対象を表す時に使われます。
- 当該商品➡︎その商品、あの商品
主に、書面で使われており、話し言葉ではあまり使われません。
- 異物混入の疑いがあるため、当該商品を全て回収します。
- 当該年度の売り上げ報告書をまとめる。
「該当」の意味
「該当」の意味は、「条件に当てはまっている事柄」です。
「当てはまる」に置き換えることができます。
- 該当商品➡︎当てはまる商品
話し言葉でも、かしこまった場面でも使われる言葉です。
- 今回は、該当者はいませんでした。
- 私は、この条件には該当しません。
当該と該当の使い分け
使い分け | |
当該商品 | 前に述べた商品 |
該当商品 | ある条件に当てはまる商品 |
当該と該当の英語表現
英語表現 | |
当該 | said (前述の)、the(その) |
該当 | applicable(当てはまる) |
サマリー
「当該」と「該当」の違いは、「その」で置き換えられるかどうかで区別することができる!
置き換え | 意味の違い | |
当該 | 当該商品
○ その商品 |
すでに話題に上がっているものを表す時に使われる |
該当 | 該当する商品
✖︎ そのする商品 |
ある条件に当てはまるものを表す時に使われる |