「毀損(きそん)」と「破損」の違いは、「無形のものに使えるか」です!
対象:形があるもの | 対象:形がないもの | |
毀損(きそん) | ○ | ○ |
破損 | ○ | ✖︎ |
より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
「毀損(きそん)」と「破損」の違いとは?
「対象」の違い
「毀損」は、「有形・無形のもの」がこわれること、「破損」は「有形のもののみ」がこわれることを表す時に使われるという違いがあります。
対象:形があるもの | 対象:形がないもの | |
毀損(きそん) | ○その対象を壊すことで、価値を傷つけることを表す時に使われる | ○ |
破損 | ○一般的にはこちらが使われる | ✖︎ |
「有形のもの」に使う時の使い分け
「毀損(きそん)」も「破損」も、「形があるものが壊れる」という意味を持つ言葉ですが、以下のような使い分けがされています。
「有形のもの」に使う時の使い分け | |
毀損(きそん) |
ただものが壊れるだけでなく、それによって対象のものの価値を傷つけることを表す時に使われる(文化財など)
|
破損 | 一般的にはこちらが使われる |
読み方
毀損・・きそん
破損・・はそん
意味の違い
意味の違い | ||
毀損(きそん) | ものがこわれること | 名誉が傷つけられたり(名誉毀損)、信用を損なうこと |
破損 | ものがこわれること |
「毀損(きそん)」と「棄損(きそん)」の違いは?
「棄損」は新聞用語!
2010.11.30改定の「常用漢字表」で「毀」の漢字が追加!
公用文や学校の教科書など | 新聞 | |
2010年11月30日以前 | 破損、損傷に書き換え | 名誉棄損 |
2010年11月30日以降 | 毀損 | 名誉毀損 |
「毀損」と「棄損」は意味は同じで、両者に違いは特にありません。
「棄損」は、2010年(平成22年)11.30改定の「常用漢字表」に「毀」の漢字が追加されるまでの間代用されていた、新聞用語になります。
新聞協会が、「名誉毀損」の場合に限り「名誉棄損」と表記するよう決めたと言われています。
「毀損」の「毀」の漢字は、常用漢字表になる以前に使用されていた「当用漢字表」にも掲げられていない漢字だったため、公文書や学校の教科書などでは使用することができませんでした。
1981年(昭和56年12月)の「文部省用字用語例」では、「きそん」は「破損、損傷」と言い換えるように掲げられています。そのため、公文書などでは、新聞のように漢字の書き換えではなく、別の言葉に言い換えられていました。
サマリー
「毀損(きそん)」と「破損」の違いは、「無形のものに使えるか」!
対象:形があるもの | 対象:形がないもの | 意味の違い | |
毀損(きそん) | ○その対象を壊すことで、価値を傷つけることを表す時に使われる | ○ |
|
破損 | ○一般的にはこちらが使われる | ✖︎ | ものが壊れること(有形) |