違いと使い分け!

みつ豆とあんみつの違いは一点!あんこの有る無しだけ!!

「あんみつ」と「みつ豆」の違いは、あんこがのっているかどうか、この一点だけです。

あんこをのせる前 あんこをのせた後
みつ豆 あんみつ

語源など、より詳しい説明を知りたい方は、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。

スポンサーリンク

あんみつはみつ豆のバリエーションの一つ!

みつ豆とあんみつの違い

みつ豆・・茹でた赤エンドウ豆に糖蜜をかけた甘味
あんみつ・・茹でた赤エンドウ豆に糖蜜をかけた甘味に、あんこを盛り付けたもの

「みつ豆」と「あんみつ」を考案したお店は?

「みつ豆」の原形は、江戸時代末期頃に売られていた「赤えんどう豆に蜜をかけた子供向けのお菓子」だったそうです。

それを、明治36年に「舟和」が「みつ豆」として、昭和5年には「若松」がみつ豆にあんを盛り付けて「あんみつ」として売り出しました。

  誕生した年 考案したお店
みつ豆 明治36年 芋ようかんで有名な浅草の甘味処「舟和
あんみつ 昭和5年 銀座のお汁粉屋「若松

みつ豆の元祖「舟和」のみつ豆の材料

「みつ豆」といっても、お店によってお皿に盛られている材料は違いますが、みつ豆の元祖「舟和」が考案したみつ豆の材料は以下の通りです。

  • 角寒天
  • 甘煮杏
  • ぎゅうひ
  • 赤えんどう豆

これらをお皿に盛り、特製の白蜜もしくは黒蜜と一緒に提供されていたそうです。

みつ豆とあんみつの語源

  語源
みつ豆 蜜(みつ)+赤えんどう豆➡︎みつ豆
あんみつ 餡(あん)+蜜(みつ)➡︎あんみつ

 
 

スポンサーリンク

サマリー

「あんみつ」と「みつ豆」の違いは、「あんこ」がのっているかどうかの一点だけ!

あんこをのせる前 あんこをのせた後
みつ豆 あんみつ