「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」は、どちらも偶蹄(ぐうてい)目ウシ科に属するという共通点があります。
一方で4つの代表的な違いがあります。
羊(ヒツジ) | 山羊(ヤギ) | |
1、しっぽ | 長い(切られていることが多い) | 短い |
2、あごひげ | ない | ある |
3、角の形 | 螺旋(らせん)状に渦を巻いている | 後方に少し曲がって伸びている |
4、首元にこぶのような袋 | ない | ある |
それぞれの違いについて、この記事の下で解説していますので、ぜひ読んでみてください。
「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」の違いとは?
「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」は、どちらも偶蹄(ぐうてい)目ウシ科に属しています。
偶蹄(ぐうてい)とは、蹄(ひづめ)が偶数、つまりふたつに分かれていることです。
代表的な違いが4つあります。種類によって当てはまらない場合もありますが、多くが以下のような特徴を持っています。
1、しっぽの長さの違い
しっぽの長さの違い | |
羊(ヒツジ) |
家畜飼育されている羊は、ほどんど短く切られてしまっています。尾についた汚れが毛に付いてしまうと毛の採取量が減ってしまうからだそうです。 |
山羊(ヤギ) |
短い |
2、あごひげの有無の違い
あごひげの有無の違い | |
羊(ヒツジ) |
ない |
山羊(ヤギ) |
ある(特にオス) |
3、角の形の違い
「羊(ヒツジ)」にも「山羊(ヤギ)」にも角が生えない種がいます。
角の形の違い | |
羊(ヒツジ) |
螺旋(らせん)状に渦を巻いている |
山羊(ヤギ) |
後方に少し曲がって伸びている |
4、首元の肉垂(にくすい)の有無の違い
肉垂(にくすい)は首元にぶら下がっているこぶのような袋です。肉髯(にくぜん)とも言います。
首元の肉垂(にくすい)の有無の違い | |
羊(ヒツジ) |
ない |
山羊(ヤギ) |
ある |
羊(ヒツジ)と山羊(ヤギ):毛糸の原料の違い
「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」の毛は、どちらも毛糸の原料として用いられています。
「羊(ヒツジ)の毛」を原料とする毛糸は「ウール」、「カシミヤ山羊(ヤギ)の産毛(うぶげ)」を原料とする毛糸は「カシミヤ」と呼ばれています。
「カシミヤ」の原料となるのは「カシミヤ山羊(ヤギ)の産毛(うぶげ)」です。1頭からわずか150gほどしか採れないため、希少価値が高く「繊維の宝石」とも言われています。カシミヤ山羊(ヤギ)は、アジアの寒暖差が激しい山岳地帯に生息しています。
違い:毛糸の原料 | |
ウール( wool ) |
羊(ヒツジ)の毛 |
カシミヤ( cashmere ) |
カシミヤ山羊(ヤギ)の産毛(うぶげ) |
羊(ヒツジ)と山羊(ヤギ):食性の違い
「羊(ヒツジ)」は草食で草しか食べないため、草原がないと飼育できないそうです。
「山羊(ヤギ)」は雑食で何でも食べます。草より木の葉や花・木の実を好んで食べ、人間の残飯も食べてしまうそうです。
食性の違い | |
羊(ヒツジ) | 草食・・草しか食べない |
山羊(ヤギ) | 雑食・・何でも食べる |
「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ):ミルクとチーズの違い
日本のスーパーで市販されているチーズの多くは「牛乳」が主原料ですが、チーズの専門店を中心に「羊(ヒツジ)」や「山羊(ヤギ)」のミルクから作られたチーズも販売されています。
「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」の「ミルク」と「チーズ」は、以下のような違いがあります。
ミルクの違い | チーズの違い | |
羊(ヒツジ) |
|
|
山羊(ヤギ) |
|
|
「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」の英語表現
「羊(ヒツジ)」は不可算名詞(数えられない名詞)なので、単数も複数も同じ「sheep」です。
単数 | 複数 | |
羊(ヒツジ) | sheep(シープ) | sheep( シープ) |
山羊(ヤギ) | goat(ゴート) | goats |
サマリー
- 「羊(ヒツジ)」と「山羊(ヤギ)」は、どちらも偶蹄(ぐうてい)目ウシ科に属するという共通点がある
- 4つの代表的な違いがある
羊(ヒツジ) | 山羊(ヤギ) | |
1、しっぽ | 長い(切られていることが多い) | 短い |
2、あごひげ | ない | ある |
3、角の形 | 螺旋(らせん)状に渦を巻いている | 後方に少し曲がって伸びている |
4、首元にこぶのような袋 | ない | ある |
【関連記事】